Farm Nozomi– category –
-
フルーツ養殖魚開発の試み!宮崎県高原町の橘を使ったフルーツ魚を作りたい!
こんにちは FarmNozomi代表の齊藤です。 今回は 前回のブログ記事で書いていた 高原町の記念樹で良く使われる食用に向かない柑橘の「橘」を使って フルーツ魚を作りたいという試みをするために実験飼料を早速作りました。 橘 フルーツ魚の試み 今回はフル... -
西洋ミツバチの越冬対策時に起きた悲劇!○○対策をしないと越冬で全滅の可能性アリ
こんにちは FarmNozomi代表の齊藤です。 今回は越冬対策をしていた時に起こった事について解説します。 今回。越冬対策時に起こったことはズバリ 「カビ」です。 11月初めに起こった台風の余波などが原因で巣箱内が濡れてカビが生えていました。 蜂自体は... -
たちばなを利用したフルーツ養殖魚の新しい試み
こんにちはFarmNozomi代表の齊藤です。 今回は宮崎県高原町の記念樹でよく貰う「たちばな」を利用出来ないか?と考えたので 私の中での利用方法を発表します。 現在、実がなっているので近日実験し、経過を観察して記事にします。 今回の実験は 「フルーツ... -
全くの素人から始めて現在2000匹OVER!やっと見えてきたホンモロコ出荷への道!
こんにちは FarmNozomi代表の齊藤です。 今回は ホンモロコ養殖を始めて3年目に突入しましたが苦難の連続でした。 そこで ホンモロコの養殖 採卵 稚魚飼育 その後 の3部構成でお話したいと思います。 ホンモロコの養殖について ホンモロコ(Gnathopogon ca... -
FarmNozomiでの冬の味覚!流通しない果物!フェイジョアについて解説
こんにちは FarmNozomi代表の齊藤です。 今回は冬の味覚フェイジョアについて解説します。 フェイジョアについて フェイジョア(学名:Feijoa sellowiana、別名:パイナップルグアバ)は、南米原産の果樹で、特にブラジル、アルゼンチン、ウルグアイなどで... -
FarmNozomi実践!美味しい和梨を作るポイント8選!!
こんにちは FarmNozomi代表の齊藤です。 今回は大まかに和梨を美味しく作るポイントをまとめてみました。 初心者の方は参考にしてください。 中級者、ベテラン様はそんなやり方もみたいなものがあれば教えてください。 美味しい和梨を作るコツ 秋の訪れと... -
対策必須!養蜂家が直面する巣の保存方法について
こんにちは FarmNozomi代表の齊藤です。 採蜜の時は大量の巣が必要になりますが冬は巣を保存しないといけません。 その理由は蜂の勢力に関係があります。詳しくはこちら↓ 今回はその抜いた巣をどう保存し来年に活用するかのお話です。 巣の再利用は出来る... -
整骨院経営兼業農家が独自の視点で思う和梨の栽培難易度は○○!
こんにちは FarmNozomi代表の齊藤です。 今回は栽培難易度について解説します。 私は幼い頃より祖父と農業をしていました。 年数で言うと20年以上になります。 その経験を踏まえての解説になります。 和梨の栽培難易度 和梨(ナシ)の栽培は、果樹栽培の中... -
美味しくて万能な蜂蜜の栄養価について!○○をするとダメ!気を付けるべきことも
蜂蜜は栄養豊富な天然の甘味料で、多くの健康効果が期待されています。その栄養価は以下の通りです。 主要成分 糖質(主にフルクトースとグルコース)蜂蜜の約80%は糖質で構成されており、その主な成分は単糖類のフルクトース(果糖)とグルコース(ブドウ... -
西洋ミツバチの越冬対策の1つ!○○を管理しよう!!
こんにちは FarmNozomi代表の齊藤です。 今回は西洋ミツバチの越冬対策として「巣を減らす」というテーマで、お話をしたいと思います。 西洋ミツバチの越冬対策 ― 巣を減らす重要性とその方法 ミツバチの養蜂において、冬を乗り切るための対策は非常に重要...